meinohamakomeya yoshimurashoten

想いをつなぐ町のお米屋さん

西区
代表 吉村 正太さん

祖父の代から続く、三代目の米屋です!店舗販売と、福岡市内を中心に配達もやっています。背中に大きく「米」と書かれた法被を着て、毎日元気に営業しています!これからも、町の米屋として、安心と美味しさを届けられるように頑張ります!

 

 

\お店の方に聞いてみました/

引き継がれたきっかけは何ですか?
最初は、西区の愛宕で祖父が始めました。その後、引き継いだ父が15、6年前に病気になって、「米屋は大変やから潰す」と言ったんですよ。でも、僕が米屋業界から「吉村」の名前を無くしたくなかったので、「いや、俺がする」と言って、引き継ぎました。当初、不安は無くて、ワクワク、ドキドキで「やってやるぜ」という気持ちでした。
お客さんにはどのようにお米を提案しているのですか?
まず、お客さんにどういうお米をお探しなのか。粘り、甘みとか、欲しいものを聞いて、それに合うのを持っていきましょうか。で、食べて合わんかったら、次から変えましょうかという提案の仕方をしていますね。
今後の展望は何ですか?
今よりも自分から率先して、お店を大きくしようとはあまり思ってないんですよ。今までと変わらず、町の米屋さんでいたいですね。世界に向けてお米を届けたいっていうのもあるんですけど、まずは国内の供給を安定させるお手伝いをしていきたいです。
もっと詳しく知りたい方はコチラ!>

お店のこだわりPOINT!

町の米屋として、人を笑わせる、喜ばせる米屋さんでいたい
基本的に米屋さんというのは、「町の米屋さん」なんで、昔は毎日、何合単位でお米を買いに来る人がおられたらしいですね。その人が来るまで店を開けとったとか、そういう話は聞いてきました。なので、今も変わらず町の米屋さんを基本に置いて、大事にしています。

編集者イチオシPOINT !

法被姿でみんなに笑顔を届けるお米屋さん
大正・昭和初期の商人をイメージした法被姿で、「吉村商店」の名前とともにお米を背負い、飲食店から一般家庭まで幅広くお米を届けています。単にお米を届けるだけでなく、一人ひとりのお客様に寄り添い、相談や提案、そして笑顔も一緒に届けるその姿勢が素敵です。

Taberiiレポート

雰囲気
  • 元気
  • 明るい
  • 安心する
特徴
  • 厳選されたお米
  • 法被姿
  • 町の米屋

いつも法被姿で元気にお米を届けてくれる吉村商店さん。お米と一緒に、笑顔と元気ももらえます!福岡県産を中心に、10種類のお米を取り揃え、お客様の好みや用途に合わせて最適なものを提案してくれます。
また、福岡市内を中心に配達も対応してくれています。そんな吉村商店さんが厳選したお米を、ぜひお試しください。